2013年 07月28日 18:01 (日)
2013年 07月28日 18:00 (日)
2013年 07月28日 17:58 (日)
2SC1815で発振、緩衝増幅しています。
IFのクリスタルフィルタは中心周波数が 9.00MHzなので、本機の和ヘテロダインの場合、キャリア周波数は、LSB:9.0015MHz 、USB:8.9985MHz となります。

当初は 50MHz SSB専用機で構想したため、USBしか考えておらず LSB/USB 切り替えスイッチをフロントパネルに設定しませんでした。 後にHFダウンバータを思い付いたときは後の祭りで 2軸のスイッチが秋葉原で見つからず、諦めてシャーシ上部の蓋を開けて切り替えるように、スイッチを後付けした始末です。
これは失敗ですが、如何にも自作ですHi。

IFアンプの AGC制御用として、マイナス電圧をキャリアから作っています。
バッファ後のキャリア出力から、2SC1815 で 1段増幅した後に、負電圧整流して 開放時 : 約 -4.0V ,接続時 : 約 -2.8V を得ています。

IFのクリスタルフィルタは中心周波数が 9.00MHzなので、本機の和ヘテロダインの場合、キャリア周波数は、LSB:9.0015MHz 、USB:8.9985MHz となります。

当初は 50MHz SSB専用機で構想したため、USBしか考えておらず LSB/USB 切り替えスイッチをフロントパネルに設定しませんでした。 後にHFダウンバータを思い付いたときは後の祭りで 2軸のスイッチが秋葉原で見つからず、諦めてシャーシ上部の蓋を開けて切り替えるように、スイッチを後付けした始末です。
これは失敗ですが、如何にも自作ですHi。

IFアンプの AGC制御用として、マイナス電圧をキャリアから作っています。
バッファ後のキャリア出力から、2SC1815 で 1段増幅した後に、負電圧整流して 開放時 : 約 -4.0V ,接続時 : 約 -2.8V を得ています。

2013年 07月28日 17:57 (日)
2013年 07月28日 17:56 (日)